韓国ドラマ・太王四神記(태왕사신기)を見る前にちょっと歴史のお勉強

 韓国ドラマ・太王四神記(太王四神紀)(태왕사신기)を見る前にちょっと歴史勉強してみるというのも悪くはないですよね。歴史的背景を知ることによって、より深くドラマを見ることができるんじゃないでしょうか。韓国というよりも、朝鮮半島には昔、中国の三国(魏・呉・蜀)があったように、百済(歴史の勉強をしていると天智天皇に絡んでくる国)、新羅(朝鮮半島を統一した国)、そして今回のドラマの主役高句麗(実は日本と歴史的には切っても切れない関係なのです)がありました。その中でも広開土大王(광개토대왕)がもっとも領土を広げた人物。この人物に関して、韓国国内ではまだまだ謎多き人物なんでしょう。解明されていない秘密がありそうですよ。www.kbs.co.krの歴史ドキュメンタリー番組から少々引用させていただきます。

 광개토대왕비가 간직한 비밀을 무엇인가?
 広開土大王碑の隠された秘密とは何か?

 광개토대왕비가 세상에 알려진 것은 불과 100여 년 전의 일이다.
 広開土大王碑が世に知られるようになったのは、わずか100年あまり前のことだ.

 비의 사면에는 모두 1775개의 글자가 새겨져 있는데, 이에 대한 연구는 왜와 관련된 내용과 비문의 조작여부에만 집중되어 있었다.
 碑のすべての面に1775個の文字が刻まれているというのに、 この碑に関する研究は倭に関するものと碑文捏造の可否だけに注がれていた。
 補足説明
 왜(倭)は、魏志倭人伝の倭といえば・・・・、そうです邪馬台国の卑弥呼です。

 그래서 마치 이것이 광개토대왕비의 전부인 것처럼 비춰졌지만, 이것은 광개토대왕비의 극히 일부분에 지나지 않는다.
 したがって、まるでこれが広開土大王碑のすべてであるかのように考えられていたが, これは広開土大王碑のほんの一部に過ぎない。

 광개토대왕비는 알려진 것보다 훨씬 많은 의미를 지니고 있다.
 広開土大王碑は現在報じられている以上に、多くの歴史的な意味を持っている。

 즉, 광개토대왕비는 현존하는 고구려의 역사기록 가운데 가장 오래되고 정확한 것이라 할 수 있는 것이다.
 すなわち, 広開土大王碑は現存する高句麗の歴史資料のなかで最も古くて正確なものと言えるのだ。

 고구려를 이해할 수 있는 비밀의 열쇠인 광개토대왕비의 진실을 파헤쳐 보기 위해 KBS탐사단은 400여 년간 고구려의 옛 도읍지였던 중국 길림성 집안현으로 떠났다.
 高句麗を理解することができる秘密の鍵である広開土大王碑の真実を明らかにするため、KBS調査団は約400年の間、高句麗の都がおかれていた中国吉林省集安に向かった。

 집안현은 그 자체가 커다란 고구려의 무덤으로 현재 발견된 것만 해도 12,000여 개에 달한다.
 集安はそのものが大きな高句麗の墓で、現在発見されたものだけでも 12,000余個に達する。

 광개토대왕릉으로 알려진 태왕릉도 이 중 하나인 것이다.
 広開土大王陵で知られる大王陵もこの中にある。

 
中国吉林省集安にあるこの陵墓。ユネスコの世界遺産にも登録されているようですよ。日本で居て感じる高句麗のイメージはちょっと置いておいたほうがよさそうですよ。かなりの国であったことは間違いありません。日本の邪馬台国の比ではありませんよ。縄文時代を除いて、発掘された遺物を見れば一目瞭然ですものね。朝鮮半島の王様はキンキラキンですもの。それに鉄をいっぱい持っていた。これが今のお金の代わりにもなっていたんですから・・・。それから仏教も国家が管理していたわけでして、日本史を勉強するとわかりますが、朝鮮半島からお坊さんがやってきてますよね、聖徳太子や蘇我さんのもとに。今で言うところの、先進国だったわけです、高句麗(고구려)は・・・。