福田内閣(Gabinete Fukuda)が誕生し、なぜか安倍内閣よりも安定感があるような気もします。大臣は安倍内閣からの留任の方々が多いですが、スペイン(漢字表記-西班牙)語だとどう表記するのでしょうか。英語のministerはお馴染みですが、スペイン語ですとministroになります。想像力を働かせれば、なるほどなるほどといった感じですよ。Wikipediaのスペイン語バージョンから参照させていただきました。
* 内閣総理大臣 Primer Ministro 福田康夫
* 総務大臣 Ministro de Asuntos Internos y Comunicaciones 増田寛也(再任)
* 法務大臣 Ministro de Justicia 鳩山邦夫(再任)
* 外務大臣 Ministro de Asuntos Exteriores 高村正彦
* 財務大臣 Ministro de Finanzas 額賀福志郎(再任)
* 文部科学大臣 Ministro de Educación, Cultura, Deportes, Ciencia y Tecnología 渡海紀三朗
* 厚生労働大臣 Ministro de Sanidad, Trabajo y Bienestar 舛添要一(再任)
* 農林水産大臣 Ministro de Agricultura, Bosques y Pesca 若林正俊(再任)
* 経済産業大臣 Ministro de Economía, Comercio e Industria 甘利明(再任)
* 国土交通大臣 Ministro del Territorio, Infraestructuras y Transportes 冬柴鉄三(再任)
* 環境大臣 Ministro del Medioambiente 鴨下一郎(再任)
* 防衛大臣 Ministro de Defensa 石破茂
* 内閣官房長官 Secretario Jefe del Gabinete 町村信孝
* 国家公安委員長 Presidente de la Comisión Nacional de Seguridad Pública 泉信也(再任)
* 沖縄・北方担当大臣 Ministro de Asuntos del Estado de Okinawa y Territorios del Norte 岸田文雄(再任)
* 金融・行政改革担当大臣 Ministro de Estado para Servicios Financieros y para Reformas Administrativa 渡辺喜美(再任)
* 経済財政担当大臣 Ministro de Estado para Política Económica y Fiscal 大田弘子(再任)
* 少子化担当大臣 Ministro de Estado para la Disminución de la Tasa de Natalidad y para la Igualdad de Género 上川陽子(再任)
金融・行政改革担当大臣と少子化担当大臣の表記は兼務している関係でくっつけてみましたが、実際の表記は違うかもしれません。英語の表記も長かったですが、スペイン語の表記も負けず劣らずといったところですね。表意文字と表音文字の違いがあるんでしょうね。