テキストの例文の会話を見ているだけでも、そこのところが微妙に分かります。個人あっての社会なのか、社会あっての個人なのか。それから、上下関係の有無と自己主張ができる環境か。いまその部分をスウェーデン語(svenska・漢字表記-瑞典)から読み取ろうとしているわけですね。超が付くくらいの福祉国家で(いわゆる税金が高いという意味ですが・・・)、特に暴動が起きるわけでもありませんものね。景気がよいのか、公共サービスが充実しているのか、そのサービスが特定の団体や個人に偏ることなく全体に普及しているのか。それは一人の人間、個人として老壮青に関係なく享受できるものなのか。外国語を勉強するモチベーションはさまざまですが、これを知りたくてスウェーデン語を勉強して、スウェーデンとはいったいなんなんだろうかと、フィルターをかけずにスウェーデンをスウェーデン語から理解してみようかと思っています。
が、その前にスウェーデン語の文法を一通り押さえないと話しになりませんよね。スウェーデン語もたくさんの外来語を吸収しながら、今日があるわけですよね。ですのでスウェーデン語を見ると、あれっ英語だ、おやこれってドイツ語じゃない?と思えるものが結構あります。スウェーデン語が分かるようになったら、スウェーデンの歴史も勉強しようかなあって・・・。
話は長くなってしまいましたが、今回は所有代名詞。膠着語である日本語は「の」を付けることによって所有の関係を作りますが、ヨーロッパのほうの言語は言葉自体が変化する屈折語ですので、言葉が格変化を起こしますので覚えるより仕方がありません。スウェーデン語もその例外ではありませんね。でも、よく見るとある法則はあります。それから、スウェーデン語には名詞に2種類あります-共性名詞と中性名詞。
所有代名詞+共性名詞 ※( )内は英語の意味
- jag(I) min(my) bok(book) mina bokar(books)
- du(you) din(your) bok dina bokar
- han(he) hans(his) bok hans bokar
- hon(she) hennes(her) bok hennes bokar
- vi(we) vår(our) bok våra bokar
- ni(you) er(your) bok era bokar
- de(they) deras(their) bok deras bokar
所有代名詞+中性名詞 ※hus(house)は単複同形。
- jag mitt hus(house) mina hus(houses)
- du ditt hus dina hus
- han hans hus hans hus
- hon hennes hus hennes hus
- vi vårt hus våra hus
- ni ert hus era hus
- de deras hus deras hus
P.S. スウェーデン語の発音や意味を調べたい方は、こちら(exin2.nada.kth.se)のサイトを訪問してみてくださいね。