- Аа(アー) → F
- Бб(ベー) → < ※英語のBの音
- Вв(ヴェー) → D ※英語のVの音
- Гг(ゲー) → U
- Дд(デー) → L
- Ее(イェー) → T
- Ёё(ヨー) → 半角/全角
- Жж(ジェー) → +
- Зз(ゼー) → P
- Ии(イー) → B
- Йй(イー・クラートカエ「短いイー」) → Q
- Кк(カー) → R
- Лл(エル) → K※英語のLの音
- Мм(エム) → V
- Нн(エヌ) → Y
- Оо(オー) → J
- Пп(ペー) → G
- Рр(エル) → H ※震わせた音・巻き舌音
- Сс(エス) → C
- Тт(テー) → N
- Уу(ウー) → E
- Фф(エフ) → A
- Хх(ハー) → `
- Цц(ツェー) → W
- Чч(チェー) → X
- Шш(シァー) → I
- Щщ(シシャー) → O ※シを長めに発音
- Ъъ(トヴョールドゥイ・ズナーク) → { ※硬音記号(分離記号) 子音と母音を続けて発音しないという目印
- Ы ы (ウィー) → S
- Ьь(ミャーフキイ・ズナーク) → M ※軟音記号 ьの前にくる子音にイの音を持たせる
- Ээ(エー) → *
- Юю(ユー) → >
- Яя(ヤー) → Z
いつか、ウラジオストック(Владивосток・ヴラヂヴァストーク)からシベリア鉄道に乗ってモスクワ(Москва・マスクヴァー)に行ってみたいですね。列車の中だけで七日間の旅。それまでにはキリル文字を克服しておきたいと思う、今日この頃。ロシア語が喋れなくても、文字が読めれば何とかなるものですからね。とりあえず今日のところは、ロシア語でyes・noぐらいは覚えておきますか・・・。
- Да(ダー)-yes
- Нет(ニェート)-no
とりあえず今日のところはアルファベットをおさえました。次回はいきなり格変化にいくか、会話から徐々に攻めていくか、NHKのラジオ講座にするのか。図書館でロシア語の教材を眺めてから、これからの方向性を決めようかなあーと思います。まずはキリル文字、キリル文字・・・。