「国際ガンダム学会」発足 アニメの中の未来都市を研究
学会は、社会学や建築工学の大学教授など有識者で構成し、橋爪紳也・大阪府立大学特別教授が会長に就任。作品の中で描かれている、人口の増加により宇宙に移民する時代「宇宙世紀」を経済学や社会学の観点で分析。作品が提示している未来像の実現可能性や、課題について議論する。
すごい! 本格的だ。
現在はガンダム00が放映中ですが、小学生の頃よくテレビでガンダム見ましたよ・・・。その頃はガンプラが流行って、予約しないと変えなかったんですよね。
大人になってからガンダムを改めてビデオやマンガで見てみると、その内容の奥深さにビックリ! 学会が発足しても不思議ではない!
"国際"学会ということは、当然英語でも情報発信するわけですよね。ガンダムのことを英語でも語れる日本人というのは、これから引く手あまた(!?)。ガンダムに詳しい人は英語の勉強、英語が得意な人はガンダムのことを勉強しておくと、後々お仕事の誘いがあるかもしれませんよ・・・(^^;)。
ガンダムを英語で情報収集する前に、日本語での背景知識がないと結構大変かも。そんな時はマンガ本(愛蔵版 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN vol.1 始動編
背景知識が入ったところで、Wikipediaで英語版Gundamを読んでみる。かなり詳しく書かれてますよ。背景知識があれば、すらすら読めちゃいます。
こちらの英語サイト(Mobile Suit Gundam Reference Data)も内容の濃いものとなってますよ。
あとオススメの本は「ガンダムで英語を身につける本―あの名セリフは英語だとこうなる!
あと面白そうなのがこちら「機動戦士ガンダム研究叢書 宇宙世紀の政治経済学 (機動戦士ガンダム研究叢書)
これだけの情報を頭に入れたら、最後にもちろん英語の特訓! オススメ英語教材はこちら・・・
「スピードラーニング英語」


発売開始から18年、85万人も受講している英語教材! 聞き流すだけで【英会話が身につく】新聞で紹介された宝法を詳しく公開!していますので、まずは自分の目で確認してみてはいかがですか。

専門知識もあって英語が出来るという人は、まだまだ少ないのが現実。この二刀流を駆使すれば、即決採用間違いなし!