英字新聞を読んでみよう-ビールがまた値上げ!

 日本のメディアでは取り上げられるのが遅い記事でも、英字新聞にはなぜか早く取り上げられている情報というものがある。情報をいかに早く仕入れるかが勝負のこの時代、日本語を知ってるだけではとりのこされてしまう。知らぬが仏なんて悠長なことはいってられない。自ら情報を仕入れていかないと、自分の生活が危うい。なんて大げさなかもしれませんが、日本にいながら英語の新聞を読んで、吾身の生活に危機感を抱かずにはいられない記事を読んだからでありまして・・・。asahi.comのこの見出し-Kirin to increase beer prices in February 、来年は値上げラッシュになりそうです。給料はぜんぜん上がらないのにですね。

 Kirin to increase beer prices in February

 この文字を見ればだいたい想像できますよね。動物のジラフではないのは明らか・・・。

 it will raise the price of beer products by 5 yen to 10 yen

 またかといった感じです。もうビールは飲んでいませんし、発泡酒も飲めないので、缶コーヒーと同じ値段のものを飲んでいるんですけど・・・。

 The price increases, starting in February 2008, will also cover happoshu low-malt beer and so-called third-beer.

 ビールは高いので発泡酒に切り替え、2008年に発泡酒から第3のビールにしたのに、第3のビールまでもcoverする予定しているんですね。ぜひとも第4のビールをお願いします。

 Rivals of Kirin, the leading brewery in Japan, are also considering raising their prices.

 rivalも右に同じ。ここは日本人なのですね。ここで安く頑張れば、leading companyになれるんですけど・・・。現に、leading companyよりいつも安く売っているrivalさんはいますよ、残念ながらleading companyになれないんですけど・・・。結局、leading companyあってのわたしという立場なのかなあ。赤信号、みんなで渡れば怖くないってとこなんですよね。

 なんで値上げするのか?

 malt will double、aluminum will be 30 percent higher

 本当、日本ていう国は資源に乏しいんだなあと・・・。物がないわりには無駄遣いが多いんですけど・・・。

 "limit to the corporate efforts"

 この英語を読んで、なぜかがっかりしてしまうのでした。企業の殺し文句-「企業努力の限界」。

 第3のビールも少々お高い存在になってしまうんでしょうか。第3のビールってコカコーラとあまり値段がかわらないんですよね、それもぴっくりなんですけど・・・。まあ、ビールが高くなればなるほど焼酎に比重がかかるのかなあ。でも期待をしています、第4のビール。もう試作段階なんじゃないでしょうか、勝手な想像ですが・・・。がんばれ、ジラフ、Rising sun、北海道、3羽鳥。